PR

バレーシューズの選び方!アシックスとミズノどっちがいい?~違いを徹底比較~

バレーボール

バレーボールを始めるとき、必ずといっていいほど悩むのが 「シューズの選び方」 です。

中でも国内の二大ブランドである アシックス (Asics)ミズノ (Mizuno)

どちらもプロから学生プレーヤーまで幅広く支持されており、まさに 「バレーシューズ界の二大巨頭」 といえます。

では実際に、選ぶときはどっちがいいのでしょうか?

本記事では 特徴・長所と短所・代表選手の使用例・おすすめモデル・初心者が最初に選ぶときの注意点や違いを徹底比較していきます。

結論から言うと、「プレースタイル」「体格」「ポジション」に合わせて選ぶのがベスト です。

アシックスもミズノも品質は一流。どちらも「正解」ではありますが、求めるプレーや体の特徴によって向き不向きが出ます。

たとえば、スピードを武器にするスパイカーやリベロは「軽さ・フィット感」を重視するためアシックス派が多め。

一方で、センターやパワー型のプレーヤーは「安定感・耐久性」を優先し、ミズノを愛用するケースが多いです。

👉 ここで重要なのは、「シューズが自分の武器をさらに強化できるかどうか」。

単に履きやすさだけでなく、プレーの質そのものを左右する大きな要素になるのです。

アシックス「軽量性」と「フィット感」 を最大の武器にしているブランドです。

もともとランニングシューズで世界的な評価を得ているメーカーだけに、動きやすさや足への追従性は抜群。

特に ジャンプを多用するスパイカー俊敏な動きを求めるプレーヤー に人気があります。

✅ 長所

  • 軽量で素早い動きが可能 → スパイクやレシーブ時の切り返しがスムーズ
  • クッション性が高い → 着地時の衝撃をしっかり吸収
  • 足型にフィット → 日本人向けの木型が豊富で「足と一体化」する感覚
  • デザインがスタイリッシュ → 学生世代を中心に人気

👉 実際に履いた人からは「軽いのにちゃんと守ってくれる」「動きが機敏になった」との声が多いです。

❌ 短所

  • 軽量性の代償で 耐久性がやや劣る
  • 幅広足の人には 窮屈に感じる場合あり
  • 横方向の安定感 はミズノに比べて弱め

特に部活などで毎日履くと、ソールの消耗が早いという声もあります。
一方で「軽快さを最優先したい」というプレーヤーにとっては、十分に魅力的な選択肢です。

🏐 使用している日本代表選手

  • 男子:西田有志(オポジット/パナソニックパンサーズ)
  • 女子:古賀紗理那(アウトサイドヒッター/NECレッドロケッツ)

彼らのプレーを見れば、アシックスの「攻撃に特化した軽快さ」がどれほど強みになるか一目でわかります。

⭐ おすすめモデル

  • ROTE JAPAN LYTE FF → 軽量かつ反発力に優れ、アタッカー向け
  • SKY ELITE FF → 踏み込みの安定感が強く、オールラウンダーに最適

👉 アシックスは「軽くてジャンプしやすい」という強みがあり、攻撃型の選手 からの支持が厚いブランドです。

ミズノ「安定感」と「耐久性」 を最大の強みとするブランドです。

スポーツ用品メーカーとしての総合力を持ち、特に「MIZUNO WAVE」テクノロジーによるシューズの安定性は高く評価されています。

横方向の動きや着地時のブレに強く、センターや体格の大きいプレーヤー から高い支持を受けています。

✅ 長所

  • 横の動きに強くブレにくい → ケガ予防に強み
  • 耐久性が高い → 部活でのハードな練習にも耐える
  • 幅広設計が多い → 足幅が広めの日本人に合いやすい
  • グリップ力が強い → 体育館の床でも滑りにくい

👉 「練習量が多くてもへたりにくい」「安定してプレーできる」という安心感が最大の魅力です。

❌ 短所

  • 重量感あり → スピードを求める人には不向き
  • デザインがやや シンプル → 派手さを求める人には物足りない
  • 軽快さはアシックスに劣る

とはいえ、その重量感も「安定感」と表裏一体。センターや守備を担う選手にはむしろプラスに働くことが多いです。

🏐 使用している日本代表選手

  • 男子:石川祐希(アウトサイドヒッター/イタリア・ミラノ)
  • 女子:石川真佑(アウトサイドヒッター/イタリア・ノヴァーラ)

両選手のように安定感を武器にするプレーヤーは、ミズノの特性を最大限に生かしている好例です。

⭐ おすすめモデル

  • WAVE LIGHTNING Z8 → 安定感とクッション性のバランスに優れた定番
  • WAVE MOMENTUM 3 → センターやパワープレーヤー向け。大柄な選手に最適

👉 ミズノは「しっかり止まれる」「横に強い」という安心感があり、守備や安定感重視の選手 に向いています。

項目アシックスミズノ
特徴軽量性・フィット感・クッション性重視安定感・耐久性・グリップ力重視
長所軽量・クッション性・デザイン性安定感・耐久性・足幅対応力
短所横の安定感に弱い・耐久性やや劣る重め・軽快さに欠ける
向いているタイプ俊敏・スピード型・ジャンプ多用パワー型・体格が大きい・安定感重視
代表選手(男子)西田有志石川祐希
代表選手(女子)古賀紗理那石川真佑
おすすめモデルROTE JAPAN LYTE FF・SKY ELITE FFWAVE LIGHTNING Z8・WAVE MOMENTUM 3

👉 表で比べると「軽さのアシックス」「安定のミズノ」という特徴が明確にわかります。

初心者にとって最初のシューズ選びはとても大切。間違えるとケガやモチベーション低下につながるので注意しましょう。

① サイズ感

  • 普段の靴より 0.5cm大きめ を選ぶのがおすすめ。
  • 指先が窮屈だとプレー中に 爪を痛める原因 になります。

② ソックスとの相性

  • バレー用ソックスは 厚手のもの が多い。
  • 必ず試着時にソックスを履いてみる のがポイント。

③ 価格帯

  • 初心者は 8,000〜12,000円前後の中級モデル がおすすめ。
  • 安すぎると クッション性や耐久性に不満 が出やすい
  • 高すぎるモデルは オーバースペック になることも

👉 さらに言えば、デザイン性も「継続のモチベーション」に直結します。

自分が「かっこいい」と思えるシューズを選ぶことも意外に重要です。

  • スピードやジャンプを活かしたい人 → アシックス
  • 安定感や耐久性を重視したい人 → ミズノ

どちらも世界に誇るブランドなので、「プレースタイル」「体格」「ポジション」に合わせて選ぶ のがベストです。

初心者は特に、

✅ サイズは 0.5cm大きめ
✅ ソックスを履いて試着
✅ 中級モデルを選ぶ

この3点を守れば失敗しません。

👉 最初の一足は必ず スポーツショップで試着 してから選ぶようにしましょう!

ちなみに余談ですが、私は小学生の時はアシックスを履いていました。

軽さとフィット感が魅力で「とにかく走りやすい!」と感じていました。

しかし中学生になってからは部活の練習がハードになり、耐久性を重視してミズノに乗り換え。

それ以来、ずっとミズノを愛用しています。

今使用しているのは WAVE LIGHTNING Z8 MID

やはり横の動きに強く、ブロックやレシーブの安定感が段違い。

「スピード型の人はアシックス、安定型はミズノ」という定説は、私自身の経験からも納得できます。

👉 また、試合ごとに足の状態や疲労度によって「今日はアシックス」「今日はミズノ」と使い分けている選手も少なくありません。

その日のコンディションや相手チームに合わせて選択するのも、一つの賢い戦略といえるでしょう。

📌 この記事をまとめると

  • アシックス → 軽くてジャンプしやすい、攻撃型向け
  • ミズノ → 安定感があり守備に強い、体格の大きい選手向け

👉 ぜひ自分のスタイルに合ったシューズを選び、バレーをもっと快適に楽しんでください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました